社会・福祉・まちづくり
開催日 | 2021年02月15日(月) 13:30 ~ 16:45 |
---|---|
場所 | 横浜花咲ビル 3階研修室(横浜市西区花咲町6-145) |
内容 | 学びを止めない! 「新しい生活様式」でも子どもたちへ豊かな学びを。 学校のニーズに合った、学校外のさまざまなリソース(社会資源)を活用した横浜らしい教育プログラム作り・授業づくりのヒント&アイデアをたくさんお持ち帰りください。 13:15 受付開始 13:30~ 教育支援団体見本市 15:40~ 交流会:教育支援団体・教員・地域学校協働推進員等参加のワークショップ ●対象:地域学校協働活動推進員(学校・地域コーディネーター)、学校支援ボランティア、行政職員、教職員、大学生、教育支援に関心のある企業・大学・NPO等、その他関心のある人 ●教育支援プログラム提供団体(順不同) NPO法人国際人をめざす会、横浜市資源リサイクル事業協同組合、エディブル・スクールヤード・ジャパン、日本郵便株式会社南関東支社、株式会社WINNERS、公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団・横浜市歴史博物館、一般社団法人防災ジオラマ推進ネットワーク、ジブラルタ生命保険株式会社、一般社団法人日本ゆめ教育協会、ソニー生命保険株式会社、一般財団法人言語交流研究所・ヒップファミリークラブ、NPO法人ぎんがむら、一般社団法人ディレクトフォース、有限会社マルニ商店、特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会、NPO法人海の森・山の森事務局、アサヒデジタルサービス、まりこ☆みゅーじあむ、住育学校横浜金沢校、神奈川県警察本部サイバー防犯ボランティア、株式会社大川印刷、ソフトバンク株式会社、特定非営利活動法人Connection of the Children、公益財団法人横浜市資源循環公社、日本調剤株式会社、公益財団法人日本漢字検定協会、公益財団法人日本数学検定協会、NPO法人ソフトエネルギープロジェクト、かながわ環境カウンセラー協議会 【資料提供】特定非営利活動法人教育支援協会南関東、横浜市社会福祉協議会横浜市ボランティアセンター、認定特定非営利活動法人コアネット、株式会社ワコール ●横浜市の行政機関(順不同) 海洋都市横浜うみ協議会(横浜市政策局政策課)、横浜市環境創造局みどりアップ推進課、横浜市健康福祉局高齢住宅支援課、横浜市都市整備局(都市デザイン室・景観調整課) |
費用 | 無料(事前申し込みが必要です) |
申込方法 | ・新型コロナウィルス感染症対策のため、Eメールによる事前申し込み制とします。参加希望する方の氏名、所属、電話番号、Eメールアドレスをご記入の上、下記Eメールアドレスへ。 ・定員に達した場合は参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
主催者 | 主催:Yokohama地域学校協働活動フォーラム実行委員会 共催:横浜市教育委員会、NPO法人横浜市民アクト 後援:一般財団法人横浜市安全教育振興会 |
問合せ先 | E-mail:お問合せフォーム |
【新型コロナウィルス感染症対策について】 ・当会場は、機械換気システムが常時稼働しています。 ・事前に検温の上ご来場ください。受付時も検温させていただきます。 ・会場内ではマスクを着用し、受付では手指消毒をお願いいたします。 ・会場での密を避けるため、従来の半分を定員数として、出展者・来場者の参加人数を制限いたします。 ・新型コロナウィルス感染症の状況によっては開催を中止する場合もあります。 |