社会・福祉・まちづくり
開催日 | 2021年06月01日(火) 08:00 ~ :00 |
---|---|
場所 | オンラインで視聴ください |
内容 | ・読書ボランティアに興味のある方 ・学校で子どもたちに本を届けるボランティアの方 ・司書教諭、学校司書の皆様 オンラインのセミナー配信です。 セミナーは横浜市ホームページ内の特設サイトから配信します。 動画掲載期間は、令和3年3月20日(土曜日)から5月31日(月曜日)までです。 ●動画講演「YA文学の魅力~10代に本を届けるあなたへ」金原瑞人氏(法政大学教授、翻訳家) YA作品の翻訳、YA向けのブックガイドの監修・執筆を多数されている翻訳家の金原先生に、普段ティーンに本を届ける方に向けて、YA文学の面白さとその魅力、おすすめのYA向けブックガイドについてお話いただきます。(YAとは、YoungAdultの略で、13~19歳の世代をさす言葉) ●「YAに届け!~出版社のチャレンジ」協力:ポプラ社 児童書の老舗出版社が、YAに作品を届けることに注力している理由と、そのために試行錯誤を重ねてきた事例・現在取り組んでいる施策などをご紹介します。 ●「読書のコツや楽しさを伝えるカード『Life with Reading』を活用しよう!」古川たか子氏(山内図書館館長)、協力:有隣堂 『Life with Reading』は読書のコツや楽しさを共有するための27の言葉が収録された新しい読書活動支援ツールです。『Life with Reading』と『こども版本のたのしみかたカード』を使ったワークショップの実践方法を解説します。 ●「電子書籍活用法」清水文弥氏(Amazon kindle事業部長) 電子書籍って何。紙の本との違いは。どのように使うの。電子書籍について解説します。 ●「初心者向け読み聞かせレクチャー」岡野則子氏(横浜市中央図書館司書) 読み聞かせのための絵本選びや、絵本の持ち方、読み方など読み聞かせの基本についてわかりやすく解説します。 ●令和元年度の各区の読書活動推進事業及び市立図書館100周年のパネル展 令和元年度に横浜市内の18区で実施した読書活動の推進に向けた取組や、令和3(2021)年6月に開業100周年を迎える横浜市立図書館の、大正10(1921)年開業以降のあゆみを、次の期間、中央図書館1階の展示コーナーに展示しています。 ・展示期間:令和3年3月20日(土曜日)から3月31日(水曜日)17時まで ・また、本パネルはパネル展ページからウェブ上でもご覧いただけます。 |
費用 | 無料 |
申込方法 | オンラインで視聴してください |
主催者 | 横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課 |
URL | https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/shogaigakushu/sonota/bokku/dokubora/dokuboratop.html |