設立の趣旨
横浜市は、開港以来培われてきた「市民力」を活かしながら、個性と多様性が尊重され、すべての世代が希望をもち、生き生きと暮らすことのできる、創造力にあふれたヨコハマづくりを目標に、生涯学習を推進しています。「横浜市生涯学習基本構想」に基づき、横浜市社会教育コーナーは、市民の生涯学習活動やそのための研修活動、ボランティア活動などの場として、あるいは生涯学習や地域活動に関わる情報の交流の場として整備されました。
さらに、市民の自主的な生涯学習や地域活動のための人材育成等に関わる講座の企画運営、市民の多彩な活動を支援し、そのために必要な事業を行います。
施設の利用概要
- ■住所
- 〒235-0016 横浜市磯子区磯子3-6-1
- ■電話&FAX
- 045-761-4321
- toiawase★yse-yokohama.com
メールアドレスの ★ 部分を @ に変更して送信してください。 - ■利用できる施設
- 研修室(A,B,C)、アートルーム、トレーニングルーム、スポーツ広場(以上有料)
交流スペース(無料、有料機材印刷機があります) - ■開館時間
- 午前9時~午後9時(ただし、日曜・祝日は午後5時)
- ■休館日
- 原則第1月曜日及び年末年始(12月28日~1月4日)
設置目的
横浜市社会教育コーナーは、市民の自主的な学習活動や学芸・体育等文化的な学習の会場としてご利用いただけるよう横浜市が設置しました。
また、市民の主体的な生涯学習活動の推進を図るために、人材育成等に関わる講座や市民の多彩な学習支援のための講座を実施します。さらに、これら事業の企画運営や会場の利用時に、市民の自律的な生涯学習の推進を奨励し、必要な事業を行う事を目的としています。
団体登録
横浜市社会教育コーナー(以下「コーナー」)をご利用いただく場合、団体登録が必要です。
団体登録の方法
- コーナー所定の用紙「横浜市社会教育コーナー利用団体登録票」に必要事項を記入ください。登録されると「横浜市社会教育コーナー団体登録証」(以下「団体登録証」)をお渡しします。
- 「団体登録証」は利用申し込み時に持参ください。
- 登録期間は2年ごと、年度初めに更新してください。
- 代表や団体名等の変更がありましたら、速やかにご連絡ください。
利用申込
利用希望月の2か月前の1日(※1)に限り、窓口で受付抽選を行います。
(ア) 9時10分まで抽選会の受付を行い、9時15分から抽選会を開始します。
(イ) 9時10分を過ぎて来館した団体は、抽選会参加団体の利用申込み(1回分)終了後に先着順での利用申込みとなります。
(ウ) 電話での仮予約は翌開館日から受付けます。
(※1) 年末年始の休館の場合はこの限りではありません。
抽選日以外の受付は先着順です。
(1回とは・・・各部屋の利用時間区分の1区分利用をカウント)
予約回数を超えて利用の場合、利用日の1週間以内で空いていれば、予約可能です。
1日の利用回数は原則1回とします。但し利用日の1週間以内で空いていれば、対応致します。
利用希望団体はコーナー窓口(以下「窓口」)、電話、ホームページなどで希望日時と場所の確認をした上で「コーナー利用許可申請書」に必要事項を記入し、利用料金と共に窓口でお申し込みください。
いったん申し込まれた日時の変更はできません。また利用料金は原則返還致しません。(※2)(※3)
利用を取りやめる(キャンセルの)場合は速やかにご連絡ください。
仮予約は電話でのみ受付しますが、1週間以内に、窓口で正式な申し込みが必要です。
研修室Aと研修室Bは間の仕切りを取り外しての利用が可能です。また、2時間の利用も可能です。それぞれ1回と数えます。
- (※1)
- 年末年始の休館の場合はこの限りではありません
- (※2)
- スポーツ広場利用の場合、以下の条件で利用不可能になった場合に利用料金の返還又は振替日の案内をいたしますので、予約時間帯前から予約時間中の間、必ず窓口にご相談ください。
ご連絡の無い場合はキャンセル(料金の返還はありません)といたします。
利用時間中に利用不可能となった場合は1時間単位で返還します。
(ア)降雨降雪の場合 (イ)降雨降雪後の除水等が完全でない場合
(ウ)11月1日~1月31日の間、日没により16時以降の利用が不可の場合(半額返金) - (※3)
- 利用日の変更が生じた場合、申込日から1週間以内であれば相談に応じる場合があります。
施設の利用方法と利用時の注意
- 施設を利用される時は、窓口に「コーナー利用許可書」を提示してください。その時に「利用報告書」の用紙を受け取って下さい。
- 利用時間を守って下さい。時間内に準備と清掃、後片付けを済ませて「利用報告書」に必要事項を記入後、窓口にお渡しください。
次の方が気持ち良く利用できるよう、机・椅子等の原状復帰と清掃のご協力をお願いします。 - 利用した物品などはきれいにして所定の場所にお戻しください。ゴミはお持ち帰りください。
- コーナーの設備や利用した用具等を破損あるいは紛失した場合は窓口に速やかにお届けください。 (場合によっては弁償頂く場合があります)
- 交流スペースは、ご自由に利用いただけます。グループのちょっとした打合せや待ち合わせ等にご利用ください。
- 給湯室には湯沸かし施設と茶器等が揃っています。ご利用の際は注意事項を守ってください。
- 男女更衣室にはシャワー施設が揃っています。ご利用の際は事務所へご連絡ください。
利用時間及び休館日
- 利用時間 平日⁄9:00~21:00、日曜日・祝日⁄9:00~17:00
- 休館日 毎月第1月曜日(施設点検のため。但し第1月曜日が1日の場合は第2月曜日)
年末年始(12月28日~1月4日) - 次の場合は利用をお断りします。
(ア)営利を目的とする場合
(イ)その他、利用目的がコーナーの設置目的に反する場合
その他
- 施設の管理上必要がある場合、又はコーナーの管理運営者の指示に従わない場合は、利用を取り消し、又は禁止させていただくことがあります。
- コーナーの利用者又は入館者が、コーナーの責によらない負傷又は病気などによって生じた損害については、コーナーは一切の責を負いません